<年齢別ガイド>お子様に合わせてこんな風にMimmyを使ってみて下さい!
こんにちは!Mimmyスタッフ春田です。
動画のスタッフレビューやメルマガ作成なども担当しております。どうぞよろしくお願いいたします。
今回は、Mimmyを最大限活用していただくための【年齢別ガイド】をご案内したいと思います。

私自身2児の母で、小学1年生の娘・年中の息子の育児中。
年齢的にもドンピシャのMimmyっ子たちと利用しており、子供の年齢や性格に合わせてそれぞれに合った使い方をしております。
「登録はしたけど使い方がいまいち…」
「全然動画を見てくれない」
「習慣化する方法が分からない」
というお声はよく聞かれますが、お子様それぞれに興味やタイミングがあるのは当然です!
大切なのは保護者様もお子様も無理をしないこと!
最も怖いのは「嫌いになること」です。嫌いになりさえしなければ…という気持ちでおおらかに、とにかく楽しく進めていきましょう!
年齢別Mimmy使い方ガイド
【0歳~1歳のおすすめの使い方】

言語の違いを意識しないこの時期のお子様は英語耳スタートにぴったり!
お歌が大好きな時期なので、歌をメインに見て見ましょう。
できればタブレットなど大きめの画面で、まずはママといっしょに見るのが「好き」を継続するポイント。
ママのサポートは日本語でもOKです。反応を見て楽しんでいないようなら別の動画に切り替えて大丈夫。
お子様の反応の方に注目して、笑顔が見られるものを発見!すぐに「お気に入りボタン(画面横の♥)」でお気に入り登録しておきます。
繰り返し見たがる年齢なので「いつも同じのばかりで…」というご心配は無用。「好きを継続する」が最大の目標です!
また、Mimmyアドベンチャーはリアルタイムに動物や街の様子が配信されるので、おうち時間の気分転換にぴったり。
お散歩代わりに利用してみて下さいね!
<おすすめタグ>
#歌 #アニメ #字幕あり #LIVE
<おすすめチャンネル>
Mimmyアドベンチャー・Baby bus・cocomelon・kidsTV・Dave and Avaなど
【2歳~3歳のおすすめの使い方】

外の世界に興味が出てきた好奇心いっぱいの時期。
動物や乗り物など、そのときどきの”ブーム”に合わせて動画を選びましょう!歌だけでなくお話も見られるようになってくるので絵本動画もおすすめ。
自分で選べる子には操作させてあげると、より自発的に学習できます!
Mimmyアプリなら、厳選された動画だけが表示されるので安心。視聴時間も学習記録で把握できます。
ママが家事をする間など、うまく活用してみて下さい。「ご飯を食べたら見ようね」と、ご褒美として使うのも気持ちを盛り上げるのにいい方法です。
外国と繋がるMimmyアドベンチャーで、時差や景色の違いなどを自分の目で見ることが強力な英語のモチベーションになります。
早いかな?と思わずぜひ参加してみましょう。
<おすすめタグ>
#動物 #乗り物 #食べ物 #アニメ #おはなし #LIVE
<おすすめチャンネル>
Mimmyアドベンチャー・ペッパピッグ・エリキッズ ・ビンバニー など
【4歳~5歳のおすすめの使い方】

文字や数字もどんどん吸収できる時期。
好きなキャラクターや歌を見つけて、その中に学び要素があるものがオススメです。
実写が好きという場合もあるので「おかあさんといっしょ」のようなお兄さん・お姉さんが出てくる教育番組もいいかも。
生活ペースに合わせて”Mimmyの時間”を決めるのもこの時期には効果的です。
アウトプットもできてくるので、Mimmyアドベンチャーで先生とのコミュニケーションがどんどん楽しくなる頃。参加の後は録画版を視聴しておさらいもできるし、自分の声に先生が反応してくれる様子が動画で見られたらきっと大喜びですね!
<おすすめタグ>
#数字 #形 #色 #ABC #LIVE
<おすすめチャンネル>
Mimmyアドベンチャー・バーニー&フレンズ・ハイファイブ・アンディの恐竜シリーズ・ディズニーチャンネル など
【5歳以上におすすめの使い方】

ちょっと長めのストーリーにも挑戦できる時期。
ひとつひとつが聞き取れなくても、おはなしの中で理解する力が育つので、好きなお話を繰り返し見るのがオススメです。
また、工作など普段の遊びとリンクしていくのもいい方法。体操やダンス、スポーツなど習い事と絡めて興味を引き出すのもいいですね!
動画に出てきた単語を覚えられると「また見たい!」という好循環につながるチャンス!ぜひMimmyの単語カード機能は毎日使ってくださいね♪クイズ感覚でハマっている子多数です。
Mimmyアドベンチャーでは挨拶や質問などにも挑戦できると思います。
録画版ではポイントごとに字幕を付けていますので、フレーズを身に付けて使っていくという、とてもいい経験になります。
<おすすめタグ>
#ヒーロー #プリンセス #工作 #体操 #ダンス
<おすすめチャンネル>
Mimmyアドベンチャー・ライアンズワールド・パウパトロール・セサミストリート・ストロベリーショートケーキ など
いかがでしたでしょうか。
お子様が「好き」の気持ちを継続できるように意識を向けていきましょう!
我が子もMimmyアドベンチャーが大好き!
2人ともシャイな子たちなのですが、今では「Hello!!」と大声で参加しています。
「外国が特別なもの」という心のバリアが取れたことは、他の方法では得られなかった効果だと思うので、先生方に感謝です。
動画では、娘はペッパピッグ、息子は恐竜ものが大好き。
「ちょっとおとなしく待っててほしい」という親のワガママにはMimmy動画が大活躍で、罪悪感なくタブレットを渡しています。
「これは英語で何て言うの?」が出てきたら成長のサイン。
家の中でも自然と英語を取り入れられるMimmyをどんどんご活用ください!